ドコモは「端末購入サポート」の対象機種を拡大し、2018年夏モデルなどが激安になります!(2018年12月1日から)
Galaxy S9が1万5000円や、なんと一部の機種はたったの648円になります!
対象機種と価格は次の通りです。
機種名 | 価格 | 割引き後価格 |
Galaxy S9 SC-02K | 99,792円 | 新規・MNP: 15,552円 |
Galaxy S9+ SC-03K | 111,456円 | MNP: 37,548円 新規: 54,432円 |
Xperia XZ2 SO-03K | 94,608円 | MNP: 20,736円 新規: 37,584円 |
AQUOS R2 SH-03K | 95,904円 | MNP: 22,032円 新規: 38,880円 |
Xperia XZ2 Compact SO-05K |
79,056円 | MNP: 15,552円 新規/機種変更: 22,032円 |
HUAWEI P20 Pro HW-01K | 103,680円 | MNP: 15,552円 新規: 23,976円 |
Xperia XZ2 Premium SO-04K | 112,752円 | MNP: 40,176円 新規: 57,024円 |
Xperia XZ1 SO-01K | 81,000円 | 約1万円 |
Xperia XZ1 Compact SO-02K | 77,760円 | MNP・新規: 648円 |
arrows NX F-01K | 82,944円 | MNP・新規: 648円 |
M Z-01K | 87,480円 | MNP・新規: 648円 |
「端末購入サポート」とは1年間解約や機種変更できない代わりに、端末代金を値引くサービスです。
「月々サポート」のように毎月の割引ではなく、スマホ本体の一括代金からの値引きなので、端末代を一回で安く支払うことができます!

ドコモの2018-2019年 冬春モデルが発表されました!
発表されたのは、すでに発表されたPixel 3、Pixel 3 XLに加え、スマートフォン5機種、ドコモケータイ2機種、“ワンナンバー”サービス対応製品1機種、モバイルルーター1機種です!
モデル名をクリックorタップすると解説に飛びます!
※カードケータイ、AQUOSケータイ、ワンナンバーフォン、WiFi STATIONは、後日別記事にする予定です。
機種名 | 発売時期 | 価格 |
Xperia XZ3 SO-01L | 11月上旬 | 約5万7000円 MNP約4万円 |
Galaxy Note9 SC-01L | 10月25日(木) | 約8万6000円 MNP約6万9000円 |
Pixel 3 | 11月1日(木) | 新規約5万7000円 機変約5万2000円 MNP約2万7000円 |
Pixel 3 XL | 11月1日(木) | 新規約8万6000円 機変約9万1000円 MNP約6万7000円 |
Galaxy Feel2 SC-02L (docomo with) |
11月上旬 | 約4万2000円 |
AQUOS sense2 SH-01L (docomo with) |
今冬 | 約3万2000円 |
らくらくスマートフォン me F-01L (docomo with) |
2019年春 | 約4万3000円 |
カードケータイ KY-01L | 11月上旬 | 約1万円 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 11月下旬 | 約1万円 |
ワンナンバーフォン ON 01 | 10月下旬 | 未定 |
Wi-Fi STATION HW-01L | 2019年春 | 負担のない価格 |
まだフレッツ光の人は【ドコモ光】が絶対お得!続きはコチラ↓

【ドコモが10%安くなる!!】dカード GOLDが本気でお得! 安くなる! 詳細はコチラ↓

auの新作スマホのおすすめ&紹介はコチラ↓

ソフトバンクの新作スマホのおすすめ&紹介はコチラ↓

ドコモのスマホは機種が多くて悩んでしまう、、、選び方は簡単!質問形式で選択!
ドコモの2018-2019年冬春モデルがついに発表されました!
今回も注目の機種が盛りだくさんです!
Xperia XZ3やGalaxy Note9などの話題のスマホだけでなく、スマホの子機として使えるワンナンバーフォンや2年ぶりのフィーチャーフォン(ガラケー)、48gのカード型ケータイなど、非常にバラエティに富んでいます!
ドコモは、iPhoneをはじめ、Xperiaシリーズ、Galaxyシリーズの最新作はもちろん、スマホの出荷台数でなんとAppleを抜いて世界2位となったHuawei(ファーウェイ)のスマホも扱っています!
つまり、世界の1位、2位、3位のメーカー(サムスン、ファーウェイ、アップル)のスマホをドコモは扱っているのです!
ドコモをお手軽な価格で長く使える「docomo with(ドコモウィズ)」の対象機種にもiPhone 6sと今回新たに3機種が加わり全9機種と、かなり充実しました!
ドコモで扱っているスマホは約30モデルにもおよびます!
これだけ充実してしまうと、「どのスマホを選んだらいいの?」と選び方に迷ってしまいますね。
そこでこの記事では、質問に「はい」か「いいえ」で答えていくだけで、あなたにおすすめの機種を選ぶことができます!
【注目!!】2018年最新のおすすめスマホ ランキングを知りたい人は、コチラからどうぞ!

機種変更、ドコモへの乗り換え(MNP)の参考にしていただければと思います!
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
おすすめスマホ選択の「質問開始」!
ここから始まる質問に答えていくと、おすすめの最新スマホにたどり着きます!
とても簡単な選び方です!
質問の答え方は次の通りです。
- 質問には「はい」か「いいえ」を選択
- 指示された番号に進んで(番号をクリックして)質問に答えていく
これだけです!
それでは始めて下さい!
スターーーーーート!
はい ⇒ あなたへのおすすめは「iPhone XS Max(アイフォン テンエス マックス)」です!
いいえ ⇒ Q4へ
はい ⇒ あなたへのおすすめは「iPhone XR(アイフォン テンアール)」です!
いいえ ⇒ あなたへのおすすめは「iPhone XS(アイフォン テンエス)」です!
Q7. 画面サイズが大、中のうち、中(標準的な大きさ)のiPhoneがいい。
はい ⇒ Q8へ
いいえ ⇒ あなたへのおすすめは「iPhone 8 Plus」です!
Q10. 高性能だが価格は抑えているスマホがいい。または最新機種でなくてもいい。
はい ⇒ あなたへのおすすめは、「ミドルハイスペックスマホ」です!
いいえ ⇒ Q11へ
Q11. キャラクターや2画面など人とは違ったスマホがいい。
はい ⇒ あなたへのおすすめは、「キャラクター&トリッキースマホ」です!
いいえ ⇒ そこまで高スペックなスマホでなくてよい、あなたへのおすすめは、長く安く使える「docomo with 対象スマホ」です!
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
2018年 おすすめランキング
2018年 秋モデルが発表され、更に充実したドコモスマートフォン!
iPhoneも含めると、約30種類にもなります!
選ぶのに迷いたくないという人のための、おすすめランキング、ベスト5です!
👑【第5位】Pixel 3 / 3 XL
Androidの開発元であるGoogle自ら作ったスマホです!
スペックはハイスペックで十分です。
Pixel 3 / 3 XLの売りは、Googleのソフトウェア処理にあり、カメラにおいて劣化が少ないズームや、フラッシュが必要ない明るい撮影、失敗写真をなくす機能、握って音声AIを使う機能など、非常に多くの便利な機能が搭載されています。
Googleが開発したスマホというのも、安心感があっていいですね。
Pixel 3と3 XLの違いは画面サイズですので、好みのサイズを選んでください。
👑【第4位】Galaxy Note9
Galaxy Note9は、世界で最も売れているサムスンのハイスペックモデルです。
画面サイズが6.4インチと大型なので、そこで人を選ぶかもしれません。
しかしスペックやカメラ性能は申し分なく、すばらしい端末です!
専用のタッチペンが内蔵されているのもいいですね。
👑【第3位】Xperia XZ3
国内メーカーのソニーが発売する大人気シリーズの最新モデルです!
Xperia初の有機ELディスプレイを搭載しています。
ソニーが開発しているだけあって、ディスプレイの画質、音楽再生機能が高性能です。
特にスマホで音楽を聴く人にはかなりおすすめです!
国内メーカーのソニーというのも非常に安心感がありますね。
👑【第2位】iPhone XR
iPhoneは、非常に使いやすいスマホで、万人におすすめできます!
iPhone XRは、2018年最新iPhoneの中でも価格の安い廉価モデルになります。
しかしドコモの場合は月々サポートがあるので、上位モデルのiPhone XSとの価格差はそこまで大きくなりません。
また、iPhone XRは画面サイズがXSより大きいため人を選んでしまうので、2位となりました。
絶対的な価格が安く、大きいモデルがいい人にはおすすめです!
2018年最新iPhoneの中でも、ハイスペックモデルのiPhone XS / XS Maxがおすすめ1位です!
とにかく迷ったら、ぶっちゃけiPhoneで間違いないです!
最新モデルのiPhoneのハイスペックモデルなら、3年以上は当たり前に使い続けることができます。
性能も最高ですし、カメラの画質もすばらしい。
長く使える上に、機種変更のときにドコモでの下取り価格が非常に高いです。
iPhone XSとXS Maxは画面の大きさが違うので、自分に合った方を選んでください。
iPhone XS Maxは価格も高くなるので、大きさではなく価格で選ぶならiPhone XSがおすすめです!
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
ドコモ スマートフォン全機種紹介
直接、目的の機種を見たい場合は、次の一覧からクリックしてください!
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhoneシリーズ
言わずと知れた、Appleの大人気スマートフォンです!
日本国内ではAndroidも含めたすべてのスマホでアップルのiPhoneシリーズがトップシェアです!
何を選べばいいかわからなかったら、とにかくiPhoneで問題ないです。
ただし基本的に価格は高めになります。
iPhone XS Max
ついに登場した2018年最新のiPhone!
その中でももっともハイスペックなのがiPhone XS Maxです!

ホームボタンがなくなり、全面ディスプレイとなって世界中を驚かせた前モデルiPhone Xのデザインを受け継ぎながら、画面サイズは6.5インチというスマホ史上最大サイズとなっています!
「未来の続き」がここにあります!
【iPhone XS Max】6.5インチ 最大サイズのiPhone登場。次の未来へ。コチラから [ドコモ]
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhone XS Max のスペック
項目 | スペック |
SoC | A12 Bionic |
ディスプレイ | 6.5インチ(有機EL) |
解像度 | 2,688×1,242(456ppi) |
メモリ(RAM) | 不明(4GB?) |
ストレージ(ROM) | 64GB、256GB、512GB |
OS | iOS 12 |
カメラ(アウト) | 1200万画素 デュアルカメラ |
カメラ(イン) | 700万画素 |
生体認証 | Face ID(顔認証) |
サイズ | 約157.5×77.4×7.7mm |
重量 | 208g |
防水 | IP68 |
Apple Pay | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応(Qi) |
iPhone XS Maxはアップルの最新SoCであるA12 Bionicを搭載しており、最高の処理能力を持っています!

A12 Bionicチップは先進の技術を投入されて造られたプロセッサチップであり、現在最高性能といわれているQualcomm(クアルコム)社のSnapdragon 845は、10nmのプロセスルールで製造されています。
プロセスルールとは、回路の線幅を示し、細いほど高性能化させやすいのです。
そしてiPhone XS Maxに搭載されるA12 Bionicチップは、更に微細である7nmプロセスルールなのです!
これだけでもiPhone XS Maxがいかに高い処理能力を持っているかがわかると思います!
当然3Dグラフィックを多様したゲームもスムーズにプレイすることができます。
そしてひときわ目立つその大きなディスプレイは、なんと6.5インチと、スマホ史上最大サイズです!
456ppiの高解像度の有機ELディスプレイで、美しい映像を映しだします!

アウトカメラは1,200万画素のデュアルカメラで、光学ズームにも対応しています。
インカメラは700万画素で、高画素ではないですが十分な画素数です。
カメラそのもののスペックはiPhone Xと変わらないですが、内部処理が進化したようで、これまでよりも美しく、背景ボケなども、より高度な処理で行われるようです!

↓内部処理の進化により、一眼レフのような背景ボケが、よりキレイに作り出せる。

前モデルのiPhone Xで初めて搭載された顔認証(Face ID)は、メガネやサングラスを着けていると認証できないなど、欠点がありましたが、複数の顔を登録できるようになったので、メガネやサングラスを着けた顔を複数登録することで欠点を克服しました!

iPhone XS Max のデザイン
iPhone XS Maxは、6.5インチというiPhone史上過去最大サイズです!
サムスンの最新スマホGalaxy Note9ですら6.4インチなので、スマホ史上最大サイズと言っていいかもしれません。
前モデルで最も大きかったiPhone Xと比較すると、iPhone XS Maxがいかに大きいかが分かります。

前モデルiPhone Xと同じく、表側のほとんどを画面が占める「全面ディスプレイ」を最大の特徴としています!
また、画面上部には「ノッチ」(切り欠き)と呼ばれる部分があり、そこにインカメラやセンサーを搭載しています。
このノッチがiPhone Xから引き継いだ特徴的なデザインにもなっています。

本体のフレームは医療機器グレードのステンレスとなっており、非常に美しい仕上げとなっています!
カラーは、ゴールド、シルバー、スペースグレイの3色で、ゴールドは過去にあったゴールドとはまた違う、高級感あふれる質感になっています!

【iPhone XS Max】6.5インチ 最大サイズのiPhone登場。次の未来へ。コチラから [ドコモ]
iPhone XS Max の価格
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 64GB: 141,912円 256GB: 160,056円 512GB: 184,680円 |
実質負担金 | 64G: 82,944円 256GB: 101,088円 512GB: 125,712円 |
iPhone XS Maxは新型iPhoneの中でも最高スペックだけあり、価格も高めに設定されています。
今回から大容量の512GBモデルもラインナップされました!
iPhoneはストレージ容量をSDカードで増やすことができないので、動画をたくさん撮る人は容量の多いモデルを考えた方がよいです。

最も有名なスマホであるiPhoneの、最新、最先端、そして類を見ない大型ディスプレイのスマホを選びたい人には、iPhone XS Maxが最もおすすめです!
【iPhone XS Max】6.5インチ 最大サイズのiPhone登場。次の未来へ。コチラから [ドコモ]
新型iPhoneの詳細なスペックや比較、価格の記事はこちら!↓

【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhone XS
ついに登場した2018年最新のiPhone!
その中でもハイスペックで前モデルの大きさを引き継いでいるのがiPhone XSです!

ホームボタンがなくなり、全面ディスプレイとなって世界中を驚かせた前モデルiPhone Xのデザインを受け継ぎ、画面サイズも5.8インチと同じサイズになっています。
【iPhone XS】新世代のiPhone登場。次の未来へ。コチラから [ドコモ]
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhone XS のスペック
項目 | スペック |
SoC | A12 Bionic |
ディスプレイ | 5.8インチ(有機EL) |
解像度 | 2,436×1,125(458ppi) |
メモリ(RAM) | 不明(4GB?) |
ストレージ(ROM) | 64GB、256GB、512GB |
OS | iOS 12 |
カメラ(アウト) | 1200万画素 デュアルカメラ |
カメラ(イン) | 700万画素 |
生体認証 | Face ID(顔認証) |
サイズ | 約143.6×70.9×7.7mm |
重量 | 177g |
防水 | IP68 |
Apple Pay | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応(Qi) |
iPhone XSはアップルの最新SoCであるA12 Bionicを搭載しており、最高の処理能力を持っています!

A12 Bionicチップは先進の技術を投入されて造られたプロセッサチップであり、現在最高性能といわれているQualcomm(クアルコム)社のSnapdragon 845は、10nmのプロセスルールで製造されています。
プロセスルールとは、回路の線幅を示し、細いほど高性能化しやすいのです。
そしてiPhone XSに搭載されるA12 Bionicチップは、更に微細である7nmプロセスルールなのです!
これだけでもiPhone Xsがいかに高い処理能力を持っているかがわかると思います!
当然3Dグラフィックを多様したゲームもスムーズにプレイすることができます。
画面は458ppiの高解像度の有機ELディスプレイで、美しい映像を映しだします!

アウトカメラは1,200万画素のデュアルカメラで、光学ズームにも対応しています。
インカメラは700万画素で、高画素ではないですが十分な画素数です。
カメラそのもののスペックはiPhone Xと変わらないですが、内部処理が進化したようで、これまでよりも美しく、背景ボケなども、より高度な処理で行われるようです!

↓内部処理の進化により、一眼レフのような背景ボケが、よりキレイに作り出せる。

前モデルのiPhone Xで初めて搭載された顔認証(Face ID)は、メガネやサングラスを着けていると認証できないなど、欠点がありましたが、複数の顔を登録できるようになったので、メガネやサングラスを着けた顔を複数登録することで欠点を克服しました!

【iPhone XS】新世代のiPhone登場。次の未来へ。コチラから [ドコモ]
iPhone XS のデザイン
iPhone XSは、前モデルiPhone Xと同じく、表側のほとんどを画面が占める「全面ディスプレイ」を最大の特徴としています!
iPhone 8と比べたとき、本体の大きさはそれほど変わらないのにもかかわらず、ディスプレイサイズがかなり大きくなっています。

また、画面上部には「ノッチ」(切り欠き)と呼ばれる部分があり、そこにインカメラやセンサーを搭載しています。
このノッチがiPhone Xから引き継いだ特徴的なデザインにもなっています。

本体のフレームは医療機器グレードのステンレスとなっており、非常に美しい仕上げとなっています!
カラーは、ゴールド、シルバー、スペースグレイの3色で、ゴールドは過去にあったゴールドとはまた違う、高級感あふれる質感になっています!

【iPhone XS】新世代のiPhone登場。次の未来へ。コチラから [ドコモ]
iPhone XS の価格
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 64GB: 128,952円 256GB: 147,096円 512GB: 171,720円 |
実質負担金 | 64G: 69,984円 256GB: 88,128円 512GB: 112,752円 |
iPhone XSはハイスペックの新型iPhoneであり、価格も高めに設定されています。
しかし6.5インチのiPhone XS Maxよりは安くなっています。
今回から大容量の512GBモデルもラインナップされました!
iPhoneはストレージ容量をSDカードで増やすことができないので、動画をたくさん撮る人は容量の多いモデルを考えた方がよいです。

最も有名なスマホであるiPhoneの、最新、最先端を選びたい人には、iPhone XSが最もおすすめです!
【iPhone XS】新世代のiPhone登場。次の未来へ。コチラから [ドコモ]
新型iPhoneの詳細なスペックや比較、価格の記事はこちら!↓

【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhone XR
iPhone XRが緊急値下げです!
64GBなら、なんと一括 2万円台で購入できます!
アップルから補助金がでたようです!
注目です!!

ついに登場した2018年最新のiPhone!
その中でも最も安い価格で購入できるモデルがiPhone XRです!
カラーリングも全6色と豊富なラインナップとなりました!

前モデルのiPhone 8/8Plusでは、iPhoneの象徴とも言えた丸いホームボタンがありましたが、今回はすべてのモデルでホームボタンが廃止されました!
ホームボタンがなくなり、全面ディスプレイとなって世界中を驚かせた前モデルiPhone XのデザインをiPhone XRも受け継いでいます。
iPhone XRは2018年新モデルの中ではもっとも低価格ですが、ディスプレイサイズは6.1インチと、新型3機種の真ん中になっています。
【iPhone XR】色鮮やかなiPhone登場。もっとも安く買える新型iPhone。コチラから [ドコモ]
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhone XR のスペック
項目 | スペック |
SoC | A12 Bionic |
ディスプレイ | 6.1インチ(液晶) |
解像度 | 1,792×828(324ppi) |
メモリ(RAM) | 不明(3GB?) |
ストレージ(ROM) | 64GB、128GB、256GB |
OS | iOS 12 |
カメラ(アウト) | 1200万画素 |
カメラ(イン) | 700万画素 |
生体認証 | Face ID(顔認証) |
サイズ | 約150×70.9×75.7mm |
重量 | 194g |
防水 | IP67 |
Apple Pay | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応(Qi) |
iPhone XRは新型モデルの中では最も廉価ですが、チップはiPhone XS /XS Maxと同じ、アップルの最新SoCであるA12 Bionicを搭載しており、最高の処理能力を持っています!

A12 Bionicチップは先進の技術を投入されて造られたプロセッサチップであり、現在最高性能といわれているQualcomm(クアルコム)社のSnapdragon 845は、10nmのプロセスルールで製造されています。
プロセスルールとは、回路の線幅を示し、細いほど高性能化させやすいのです。
そしてiPhone XRに搭載されるA12 Bionicチップは、更に微細である7nmプロセスルールなのです!
これだけでもiPhone XRがいかに高い処理能力を持っているかがわかると思います!
当然3Dグラフィックを多様したゲームもスムーズにプレイすることができます。
画面は6.1インチので有機ELではなく液晶ディスプレイとなっています。

アウトカメラは1,200万画素のシングルカメラなのがiPhone XS / XS Maxとの大きな違いになっています。
インカメラは700万画素で、高画素ではないですが十分な画素数です。
カメラの内部処理が進化したようで、iPhone XRはシングルカメラにもかかわらず、高度な処理により背景ボケもかなりキレイに作れるようです!

↓シングルカメラにもかかわらず、内部処理の進化により、ここまでキレイな背景ボケが可能。

前モデルのiPhone Xで初めて搭載された顔認証(Face ID)は、メガネやサングラスを着けていると認証できないなど、欠点がありましたが、複数の顔を登録できるようになったので、メガネやサングラスを着けた顔を複数登録することで欠点を克服しました!

【iPhone XR】色鮮やかなiPhone登場。もっとも安く買える新型iPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone XR のデザイン
iPhone XRは、前モデルiPhone Xと同じく、表側のほとんどを画面が占める「全面ディスプレイ」を最大の特徴としています!
iPhone 8 Plusと本体はほとんど同じ大きさながら、ディスプレイサイズは大きいことが分かります。

また、画面上部には「ノッチ」(切り欠き)と呼ばれる部分があり、そこにインカメラやセンサーを搭載しています。
このノッチがiPhone Xから引き継いだ特徴的なデザインにもなっています。

iPhone XRは6色の豊富なカラーリングがラインナップされました!
(PRODUCT)RED、イエロー、ホワイト、コーラル、ブラック、ブルーの6色となります!
かつてのiPhone 5Cを思い出させます。iPhone 5Cではかなりポップなカラーリングでしたが、iPhone XRはポップすぎず、クールな仕上がりになっています。

【iPhone XR】色鮮やかなiPhone登場。もっとも安く買える新型iPhone。コチラから [ドコモ]
↓かつて豊富なカラーリングで話題になった「iPhone 5c」

iPhone XR の価格
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 64GB: 98,496円 128GB: 104,976円 256GB: 116,640円 |
実質負担金 | 64G: 39,528円 128GB: 46,008円 256GB: 57,672円 |
iPhone XRは新型iPhone3機種の中では最も安価なモデルとなっています!
iPhone XS / XS Maxはかなり高価でしたが、iPhone XRでは64GBで実質負担金が3,9528円とかなりお手軽な価格になっています!
【注目!!】iPhone XRはアップルの補助金により緊急値下げで、2018年11月現在、次のような価格になっています!激安です!
キャリア | 価格 | 備考 |
ドコモ | [新規・MNP] 64GB: 25,920円(1,080円x24回) 128GB: 32,400円(1,350円×24回) 256GB: 44,064円(1,836円×24回) ※機種変更は対象外 |
|
今回から大容量の256GBモデルもラインナップされました!
iPhoneはストレージ容量をSDカードで増やすことができないので、動画をたくさん撮る人は容量の多いモデルを考えた方がよいです。

最も有名なスマホであるiPhoneの最新型を低価格で欲しい人には、iPhone XRが最もおすすめです!
※iPhone XRの予約開始日は、2018年10月19日(金曜)からです。
【iPhone XR】色鮮やかなiPhone登場。もっとも安く買える新型iPhone。コチラから [ドコモ]
新型iPhoneの詳細なスペックや比較、価格の記事はこちら!↓

【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhone 8 / 8 Plus

iPhone 8 / 8 Plusは、iPhone Xとほぼ同時に発売されましたが、iPhone Xが革新的な方向性を示したのに対し、iPhone 8 / 8 Plusは従来のiPhoneのスタイルを保ったまま、高機能化しました!
iPhone 8とiPhone 8 Plusの大きな違いは、ディスプレイの大きさ、つまり本体の大きさと、カメラが1つか2つ(デュアルカメラ)の違いです。
【iPhone 8 / 8 Plus】ガラスから生まれたiPhone。ホームボタンを持つ最後のiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone 8 / 8 Plusのスペック
項目 | スペック iPhone 8 |
スペック iPhone 8 Plus |
SoC | A11 Biionic(2+4=6コア) | A11 Bionic(2+4=6コア) |
ディスプレイ | 4.7インチ(液晶) | 5.5インチ(液晶) |
解像度 | 1,334×750(326ppi) | 1,920×1,080(401ppi) |
メモリ(RAM) | 不明(2GB?) | 不明(3GB?) |
ストレージ(ROM) | 64GB、256GB | 64GB、256GB |
OS | iOS 12 | iOS 12 |
カメラ(アウト) | 1200万画素 | 1200万画素 デュアルカメラ |
カメラ(イン) | 700万画素 | 700万画素 |
生体認証 | Touch ID(指紋認証) | Touch ID(指紋認証) |
サイズ | 約138.4×67.3×7.3mm | 約158.4×78.1×7.5mm |
重量 | 148g | 202g |
防水機能 | 防水防塵 | 防水防塵 |
Apple Pay | 対応 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 対応(Qi) | 対応(Qi) |
SoCは高性能なA11 Bionicを搭載しており、高い処理能力を持っています!
3Dグラフィックを多様したゲームもスムーズにプレイすることができます。

iPhone 8とiPhone 8 Plusとの一番の違いは、ディスプレイの大きさです。
iPhone8は4.7インチ、iPhone8 Plusは5.5インチとなっており、メモリも2GBと3GBの違いがあります。

もう一点大きな違いは、カメラ性能で、iPhone 8 Plusはデュアルカメラであり、背景ボケや望遠機能など、高機能なカメラ機能を使うことができます!

↓iPhone 8 Plusはデュアルカメラにより、一眼レフカメラのような背景ボケのある写真が撮れる。

【iPhone 8 / 8 Plus】ガラスから生まれたiPhone。ホームボタンを持つ最後のiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone 8 / 8 Plusのデザイン
iPhone8 /8 Plusは、ディスプレイ下部に、丸いホームボタンを搭載する、これまでのiPhoneのデザインを踏襲しています。
また、背面もガラスで、非常に美しいボディに仕上がっています!これはiPhone 7 / 7 Plusとの最も大きなデザインの違いです。

カラーは、シルバー、スペースグレイ、ゴールドの3色に加え、鮮烈な赤のPRODUCT REDがあります。


【iPhone 8 / 8 Plus】ガラスから生まれたiPhone。ホームボタンを持つ最後のiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone 8の価格
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 64GB: 88,776円 256GB: 106,920円 |
実質負担金 | 64G: 19,440円 256GB: 38,232円 |
iPhone 8 Plusの価格
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 64GB: 100,440円 256GB: 118,584円 |
実質負担金 | 64G: 31,752円 256GB: 49,896円 |
iPhone 8の64GBなら一括88,776円、月々サポートを受けた実質負担額が19,440円となるので、かなりお手頃になっています!
画面サイズが大きくデュアルカメラのiPhone 8 Plusでも64GBモデルなら、現在は実質負担額が31,752円と安くなっているので、高画質高機能カメラが欲しい人、画面が大きい方がいい人はiPhone 8 Plusの選択がよいでしょう!
ストレージ容量は、動画を撮りまくる人には256GB必要ですが、通常の使用では64GBで問題ないと思います。

iPhone XS/XRのように大幅に変化したデザインに抵抗がある方や、慣れ親しんだ操作感がいい人には、iPhone XよりもiPhone 8 / 8 Plusをおすすめします!
【iPhone 8 / 8 Plus】ガラスから生まれたiPhone。ホームボタンを持つ最後のiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone 7

iPhone 7は2016年9月に発売されたiPhoneです(iPhone 7 Plusは販売終了)。
2016年とはいっても、iPhoneはもともとハイスペックなスマホなので、今でも十分快適に使うことができます!
また、OSのアップデートもアップルはかなり古いiPhoneまで対応してくれるので、安心です。
【iPhone 7】まだまだ十分なパフォーマンス。ホームボタンを持つiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone 7 のスペック
項目 | スペック |
SoC | A10 Fusion(2+2=4コア) |
ディスプレイ | 4.7インチ(液晶) |
解像度 | 1,334×750(326ppi) |
メモリ(RAM) | 不明(2GB?) |
ストレージ(ROM) | 32GB、128GB、256GB |
OS | iOS 12 |
カメラ(アウト) | 1200万画素 |
カメラ(イン) | 700万画素 |
生体認証 | Touch ID(指紋認証) |
サイズ | 138.3×67.1×7.1mm |
重量 | 138g |
防水機能 | あり |
Apple Pay | 対応 |
ワイヤレス充電 | なし |
SoCはひとつ前のA10 Fusionですが、iPhoneはそのときの最高スペックのSoCを搭載しているので、今でも十分快適に使うことができます。

また、処理能力以外ではiPhone 8 / 8 Plusと比べて、ワイヤレス充電に対応していないということくらいです。
むしろiPhone 8に比べて重量は10g程度軽いです。
スペックに表れない、カメラの画質はiPhone 8 / 8 Plusの方がいいということですが、どこまで画質を必要とするかですね。
iPhone 7では、ステレオスピーカーになっており、音質、音量が向上しています。

【iPhone 7】まだまだ十分なパフォーマンス。ホームボタンを持つiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone 7 のデザイン
ボタンの配置など表側、側面はiPhone 8と全く同じといっていいくらいです。
ただし背面は、ワイヤレス充電に対応させるためにiPhone 8 / 8 Plusがガラス素材になっているのに対して、iPhone 7はこれまでのiPhoneと同じくアルミニウム素材となっているのが大きな違いです。
ワイヤレス充電が必要ないのであれば、カバーを付ける派の人は、背面が隠れるのでiPhone 7もiPhone 8も同じですね。
カラーはブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールドの4色に加えて、美しい光沢のある黒のジェットブラックがあります。


【iPhone 7】まだまだ十分なパフォーマンス。ホームボタンを持つiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone 7の価格
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 32GB: 82,296円 |
実質負担金 | 32G: 10,368円 |
iPhone 7は、月々サポートを受けた実質負担額が10,368円とかなりの格安となります!

古いモデルでも問題ないという方には、iPhone 7はコストパフォーマンスも高くかなりおすすめです!
【iPhone 7】まだまだ十分なパフォーマンス。ホームボタンを持つiPhone。コチラから [ドコモ]
iPhone SE

2016年3月に発売されましたが、今だに人気で売れ続けているiPhoneです!
その人気の秘密は、スマホの画面サイズが5インチ以上の大型が当たり前となった今ではめずらしい、4インチという手のひらに収まるコンパクトな大きさです!

また、iPhoneにしては元々の価格が低く、2年たった現在では更に安くなっているので購入しやすいということもあります(16GBモデルが15,000円程度)。
【iPhone SE】唯一無二のコンパクトサイズなスマートフォン。コチラから [ドコモ]
iPhone SEのスペック
項目 | スペック |
SoC | A9チップ、M9コプロセッサ |
ディスプレイ | 4インチ(液晶) |
解像度 | 1,136×640(326ppi) |
メモリ(RAM) | 不明(2GB?) |
ストレージ(ROM) | 16GB、32GB、64GB、128GB |
OS | iOS 12 |
カメラ(アウト) | 1200万画素 |
カメラ(イン) | 120万画素 |
生体認証 | Touch ID(指紋認証) |
サイズ | 約123.8×58.6×7.6mm |
重量 | 113g |
防水 | なし |
Apple Pay | 一部対応(電子マネーは利用不可) |
ワイヤレス充電 | なし |
2年前の機種ですが、iPhone自体がハイスペックスマホなので、現在でもネットブラウジングやSNSを使うには十分なスペックです!
Androidスマホのミドルハイクラス(Snapdragon660くらい)の性能があるので、まだまだ現役でいけます!
アウトカメラは1200万画素で十分なスペックですが、インカメラ(自撮り用カメラ)が120万画素とかなり低スペックなので、ビデオ通話には使えても、写真の自撮りには全く向いてません!

【iPhone SE】唯一無二のコンパクトサイズなスマートフォン。コチラから [ドコモ]
iPhone SEのデザイン
画面サイズが4インチというのは、今では見かけない小ささで、コンパクトなスマホが欲しい人にはかなり貴重である一方、文字が小さくなりますので、狭く感じることもあります。

重量も113gと、これまた現在のスマホにはない軽さなので、やはり軽量コンパクトを求める人には唯一無二といってもいいですね。
【iPhone SE】唯一無二のコンパクトサイズなスマートフォン。コチラから [ドコモ]
iPhone SEの価格
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 32GB: 15,552円 128GB: 25,920円 |
実質負担金 | 32GB: 15,552円 128GB: 25,920円 |
32GBなら一括15,552円と格安スマホよりも安い価格です!
iPhoneというブランドを考えても、破格といえるでしょう。

iPhone SEの大きさは、今では他のスマホにはないので、このサイズがどうしてもいいという人にはおすすめします!
【iPhone SE】唯一無二のコンパクトサイズなスマートフォン。コチラから [ドコモ]
iPhone 6s(32GB)(docomo with対象機種)
iPhone 6s(32GB)は、ドコモの突然の発表により、docomo with対象機種に追加されたiPhoneです!

docomo withは、対象端末であれば、2年間はもちろん、3年目以降もずっと月額料金が毎月1,500円割り引かれるサービスです!
すでに200万契約以上の人気サービスですが、iPhoneを対象機種に入れて欲しいという要望が多く、ついにそれが実現しました!
【iPhone 6s】ついにiPhoneがdocomo with対象機種に!こちらへ!
docomo withの詳しい記事はこちら↓

【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!
iPhone 6s(32GB)のスペック
項目 | スペック |
SoC | A9 デュアルコア |
ディスプレイ | 4.7インチ(液晶) |
解像度 | 1,334×750(326ppi) |
メモリ(RAM) | 2GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
OS | iOS 12 |
カメラ(アウト) | 1200万画素 デュアルカメラ |
カメラ(イン) | 500万画素 |
生体認証 | Touch ID(指紋認証) |
サイズ | 約138.3×67.1×7.1mm |
重量 | 143g |
防水 | なし |
Apple Pay | 一部対応(電子マネーは利用不可) |
ワイヤレス充電 | なし |
iPhone 6s(32GB)は、2015年に発売されたモデルですが、低価格の高コスパiPhoneとして、次のような特徴から、まだまだ現役で使えます!
- OSに最新のiOS12が使える。
- iPhone自体が、その当時のハイスペックスマホなので、現在でもミドルスペック並みの性能を持っている。
- iPhoneはハードとソフトの両方をAppleが開発しており、スペック以上になめらかで速い動きを実現している。
- 4.7インチと大型化の進む今のスマホよりもコンパクトで、片手操作など、むしろ使いやすい。
- 4K動画の撮影など、ミドルスペックスマホと比較しても高性能なところがある。
- 価格が39,800円(税別)とお手頃な低価格でiPhoneを使うことができる。
(毎月の1,500円引きを機種代金と考えるなら、実質3,600円と異常な格安iPhoneともいえる!)
docomo withの中でも4K動画の撮影ができるのはiPhone 6sだけです!
さすがはiPhoneといったとこですね。

【iPhone 6s】ついにiPhoneがdocomo with対象機種に!こちらへ!
iPhone 6s(32GB)のデザイン
iPhone 6sは、大型化し続けるスマホにおいて、4.7インチというコンパクトで使いやすい大きさとなっています!
コンパクトなiPhoneとしては、4インチのiPhone SEもありますが、iPhone 6sは4.7インチともう少し大きいので、4インチでは小さすぎるという人にもピッタリです。


【iPhone 6s】ついにiPhoneがdocomo with対象機種に!こちらへ!
iPhone 6s(32GB)価格
docomo with対象機種では、月々サポートはないものの、3年目以降もずっと毎月1,500円引きを受けられます。
内容 | 価格 |
機種代金(一括) | 32GB: 42,768円 |
docomo withの税込み1,620円割引きを考慮した実質負担金 | 32GB: 3,888円 |
これを機種代金で考慮した場合、1,620円×24カ月=38,880円の割引となり、実質価格として実質3,880円の、異常な格安iPhoneとなります!

とにかくiPhoneを安い価格で使いたいという人には、docomo with対象機種である、iPhone 6s(32GB)がおすすめです!
【iPhone 6s】ついにiPhoneがdocomo with対象機種に!こちらへ!
【とことん安く!!】ドコモを安く使うにための必勝法はコチラ!
ドコモの月額料金から「10%還元!!」 絶対オトク!!【dカード GOLD】をチェック!