新型「Kindle Oasis(2019, 第10世代)発売!!
Image: Amazon公式サイト
電子書籍を読むのに、もっとも適した端末であるAmazonの「Kindle(キンドル)シリーズ」!
画面の大きさや解像度、防水などで、最もハイスペックな
「Kindle Oasis」(キンドルオアシス)の新型が発表されました!
発売日は、2019年7月24日で、第10世代のモデルとなります。
もう10世代にもなるなんて、すごいですねl
Image: Amazon公式サイト
キンドルオアシスは、7インチの高解像度(300ppi)の電子ペーパー(E Ink)を搭載した上位モデルです!
新型Kindle Oasisは、どのようなものでしょうか?
旧モデルとどのように変わったのでしょうか!?
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
Kindle Oasisスペック比較
新型(2019, 第10世代)と旧型(2017, 第9世代)の仕様の違いは以下の表の通りです!
| 項目 | Kindle Oasis (2019, 第10世代)  | 
Kindle Oasis (2017, 第9世代)  | 
| ディスプレイ | 次世代電子ペーパー技術採用7インチAmazon Paperwhiteディスプレイ、解像度300ppi、フォント最適化技術、16階調グレースケール | Carta電子ペーパー技術採用7インチAmazon Paperwhiteディスプレイ、解像度300ppi、内蔵型ライト、フォント最適化技術、16階調グレースケール | 
| サイズ | 159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm | 159 mm x 141 mm x 3.4-8.3 mm | 
| 重量 | 188g | 194g | 
| システム要件 | ワイヤレス接続対応。コンテンツのダウンロード時にPC不要 | ワイヤレス接続対応、コンテンツのダウンロード時にPC不要 | 
| 容量 | 8 GB、32 GB | 8 GB、32 GB | 
| クラウド | Amazon のコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能 | Amazon のコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能 | 
| バッテリー | 1回の充電で最大6週間利用可能 (明るさ設定13、ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)。 | 明るさ設定10、ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合、1回の充電で数週間利用可能。 | 
| 充電時間 | 約3時間 | 約3時間 | 
| Wi-Fi接続 | 
802.11b/g/n | 802.11b/g/n | 
| 対応フォーマット | Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、PMPは変換して対応 | Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応 | 
| 防水性能 | IPX8等級。深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がない | IPX8等級。深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がない | 
| その他 | 
 ・Kindle史上最高のPaperwhiteディスプレイ ・最新のE Ink技術によりページめくりが高速化 ・色調調節ライトを初搭載  | 
ー | 
旧モデルと外観では見分けがつきません。
サイズなど、外観的にはほとんど変わっていないようです。
他のKindleとは違う、持ちやすいデザインも受け継がれています!
しかし、機能的にはパワーアップしたポイントがいくつかあります!
ひとつづつ詳しく見ていきましょう!
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
新型 Kindle Oasis の特徴
Kindle史上最高のPaperwhiteディスプレイによる
ページめくりの高速化
Image: Amazon公式サイト
新型で最も注目すべきは、
「Kindle史上最高のPaperwhiteディスプレイ」
とうたうE Inkディスプレイが搭載されたことです!
これにより、ページめくりが高速化されました!
電子ペーパー端末は、画面の切り替えにもっさり感があるのが欠点だったので、これで今までよりもよくなるのではないでしょうか?
Image: Amazon公式サイト
画面サイズは7インチ、解像度は300ppiとスペック的には旧モデルと同じになります。
他のKindleは6インチなので、Kindle Oasisの7インチは、文字の本はもちろん、漫画でも大きなメリットとなりますね!
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
色調調節ライトをKindleで初搭載!
新型Kindle Oasisでは、色調調節ライトをKindleで初搭載しました!
Image: Amazon公式サイト
iPhoneのNight Shiftのように、スマホではブルーライトカットモードなどで、画面の色を暖色系にする機能がありますが、Kindleでも同様の機能が備わったことになります。
夜寝る前など、部屋を暗くして読書するときには、この色調調節は大活躍しますね!
また、明るさを自動調節してくれる機能も搭載しています!
Image: Amazon公式サイト
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
軽量化された
Image: Amazon公式サイト
新型 Kindle Oasisでは、旧モデルのい194gに比べて、188gとわずかながら軽量化されています!
実際に手に取った時に、どれほどの差を感じるかは分かりませんが、機能アップで軽量化されるのはいいことですね!
特に読書専用端末としてのKindleは、少しでも軽い方がいいに決まってますから!
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
防水対応!!
旧モデルから対応していましたが、Kindle Oasisの大きな特徴は、防水対応なことです!
IPX8という防水性能では最も高い基準をクリアしています!
“水深2メートルまで最大60分耐えられる”性能なので、お風呂で優雅に読書ということができちゃうんですよね。
女性の方がよく行っている、半身浴にもぴったりです!
Image: Amazon公式サイト
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
マンガ見開き対応!!
Kindle Oasisは、前モデルから7インチとなり、漫画を読むのにも十分な大きさになりました。
しかし、特に少年漫画やバトル漫画などでは、「見開き」で描かれたページがあります。
Kindle Oasisは、この「見開き表示に簡単にする」ことができます!
Image: Amazon公式サイト
一応、他のKindleでも見開き表示にすることはできたのですが、メニューを開いて、見開き表示の項目を選ぶという、読書の流れをぶった切るような操作をしなければなりませんでした。
ところがKindle Oasisでは、縦画面で普通に漫画を読んでいると、見開きのページで画面下に見開きのサムネールが表示されます。
これをタップすれば、すぐに見開き表示(横向き)になるのです!
もちろん、最初から見開きで読んでいくのがベストですが、7インチでは単ページの方が読みやすいです。
見開きになったら、それを教えてくれて、ワンタップで見開きになるというのは、7インチで漫画を読む機能としては、かなり良くできていると僕は思います!
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
価格は?
新型Kindle Oasis (2019, 第10世代)の価格ですが、Kindleシリーズ自体、ストレージの容量、広告つき・なし、Wi-Fi・Wi-Fi+無料4G のいろんな組み合わせがあります。
それぞれの組み合わせの価格は次の通りです。
| ストレージ容量 | 8GB | 
32GB | 
| 広告つき Wi-Fi  | 
29,980円(税込) | 32,980円(税込) | 
| 広告なし Wi-Fi  | 
31,980円(税込) | 34,980円(税込) | 
| 広告なし Wi-Fi+無料4G  | 
なし | 40,980円(税込) | 
最安モデルの「8GB/広告つい/Wi-Fi」モデルでも2,9980円ですから、お安くはないですね。
しかし、防水性能つきで、最高の読書環境を作りたいなら、購入を検討する価値はあるのではないでしょうか?
専用のカバーもファブリック素材で、オシャレでいろんな色があります
Image: Amazon公式サイト
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
【まとめ】Kindle 最上位モデル
新型「Kindle Oasis」(2019, 第10世代)発売!
Image: Amazon公式サイト
電子書籍専用端末のKindleの、最上位モデルに、
新型「Kindle Oasis」(2019, 第10世代)
が発売されます!
発売日は、2019年7月24日です!
旧モデル(2017,第9世代)との大きな違いは、次の通りです。
- Kindle史上最高のPaperwhiteディスプレイ」を搭載。
 - ページめくりが高速化。
 - 色調調節ライトをKindleで初搭載。
 - わずかながら軽量化。
 
もちろん、旧モデルにあったKindle Oasisの特徴である、
「もちやすいデザイン」
「IPX8防水性能」
「漫画の見開き対応」
などは、きっちり受け継がれています!
価格は、最安モデルでも29,980円と、Kindleとしては高価です。
しかし、お風呂など、好きな環境で本を読みたい、軽くて大きくて持ちやすい端末が欲しい、暗い部屋でも目に優しい機能が欲しい、など最高の読書環境を求める人にはピッタリのモデルとなっています!
Kindle史上最高のディスプレイ搭載!!新型「Kindle Oasis」をチェック!
[amazon_link asins=’B07L5GH2YP’ template=’kaereba-yomereba’ store=’soranocolor0b-22′ marketplace=’JP’ link_id=’36be2ee1-035f-4515-a2b6-e6096ae74a2a’]
[amazon_link asins=’B07L55MRYW’ template=’kaereba-yomereba’ store=’soranocolor0b-22′ marketplace=’JP’ link_id=’1fc590d1-a5ce-4331-8ae2-a47125651f12′]
[amazon_link asins=’B07GM846NR’ template=’kaereba-yomereba’ store=’soranocolor0b-22′ marketplace=’JP’ link_id=’3adcf2ee-5e5b-4a5e-8982-96bc0db85e26′]
↓新型「Kindle」(第10世代, 2019)と第7世代,2014モデルの違い,比較!!

								
					
					
					
							
										
					
									![[simulation]](https://i0.wp.com/www.so-ra-no-i-ro.com/wp-content/uploads/2020/06/690987f34bf59dc3ca07d85d2ad15650-1.jpg?ssl=1)


