サムスンから世界初!!
QLED搭載の新型ノートPCが登場!
サムスン電子から
QLEDディスプレイ(量子ドット技術によるディスプレイ)
を搭載した2つの新型ノートPC
「Galaxy Book Flex 13/15」
「Galaxy Book ION 13/15」
の4モデルが発表されました!
日本で発売されるのは当面先になりそうですが、ディスプレイのみならずあらゆる面において高い性能を有しています。
「Galaxy Book Flex13/15」は画面を360°回転させタブレットとしても使用できる2in1タイプ。
しかも、3Dダイスタッキングという最新技術を使った次期モバイル向けSoCである「Lakefield」プロセッサを搭載しています!
「Galaxy Book ION13/15」はデスクワークでも持ち運んで屋外で使うにも便利なハイスペックノートPCとなっています。
今回はサムスンから新登場の「Galaxy Book Flex13/15」「Galaxy Book ION13/15」を紹介していきます。
「Galaxy Book Flex13/15」
「Galaxy Book ION13/15」のスペック
| Galaxy Book Flex 13 |
項目 | Galaxy Book Flex 15 |
| 13.3インチ QLEDディスプレイ | 画面サイズ | 15.6インチ QLEDディスプレイ |
| 1920 x 1080 | 解像度 | 1920 x 1080 |
| 第10世代Intel Core プロセッサー(Ice Lake) | CPU | 第10世代Intel Core プロセッサー(Ice Lake) |
| 不明 | CPU スコア (PassMark社) |
不明 |
| Intel Iris Plus GraphicsUS または Intel UHDGraphics |
GPU | NVIDIA GeForce MX250 GraphicsとGDDR5 2 GB Graphic Memory
Intel Iris Plus GraphicsUS またはIntel UHDGraphics |
| ○ | タッチ機能 | ○ |
| Windows 10(エディションは不明) | OS | Windows 10(エディションは不明) |
| Max 16GB (LPDDR4x) | メモリ (規格) |
Max 16GB (LPDDR4x) |
| 1TB SSD (NVMe) | ストレージ | 1TB SSD (NVMe) |
| Wi-Fi 6 (Gig+) 802.11 ax 2×2 | 無線LAN | Wi-Fi 6 (Gig+) 802.11 ax 2×2 |
| なし? | 有線LAN | なし? |
| Thunderbolt 3 (2) USB-C (1) UFS/MicroSD Combo HP/Mic |
インターフェース | Thunderbolt 3 (2) USB-C (1) UFS/MicroSD Combo HP/Mic |
| 不明 | Bluetooth | 不明 |
| 69.7Wh | バッテリー | 69.7Wh |
| 720p HD | カメラ | 720p HD |
| 指紋 | 生体認証 | 指紋 |
| 1.15kg | 重量 | 1.57kg(外部GPUモデル) 1.52kg(内部GPUモデル) |
| ブルー | カラー | ブルー |
| 無線逆充電、タッチペン | その他 | 無線逆充電、タッチペン |
Galaxy Book Flexは画面を360°折り曲げることが可能でノートPCとしてだけではなくタブレットとしても使えます。
タッチ操作に対応しており、付属のペンを使って絵を書くことも可能。
QLEDディスプレイを搭載した高発色ディスプレイによって、ユーザーのクリエイティビティを最大限発揮してくれます。
| Galaxy Book ION 13 |
項目 | Galaxy Book ION 15 |
| 13.3インチ QLEDディスプレイ | 画面サイズ | 15.6インチ QLEDディスプレイ |
| 1920 x 1080 | 解像度 | 1920 x 1080 |
| 第10世代Intel Core プロセッサー (Comet Lake) | CPU | 第10世代Intel Core プロセッサー (Comet Lake) |
| 不明 | CPU スコア (PassMark社) |
不明 |
| Intel UHDGraphics | GPU | NVIDIA GeForce MX250 GraphicsとGDDR5 2 GB Graphic Memory
Intel UHDGraphics |
| なし | タッチ機能 | なし |
| Windows 10(エディションは不明) | OS | Windows 10(エディションは不明) |
| Max 16GB (LPDDR4x) | メモリ (規格) |
Max 16GB (LPDDR4x)+1ソケット |
| 1TB SSD (NVMe) | ストレージ | 1TB SSD (NVMe) +1ソケット |
| Wi-Fi 6 (Gig+) 802.11 ax 2×2 | 無線LAN | Wi-Fi 6 (Gig+) 802.11 ax 2×2 |
| なし? | 有線LAN | なし? |
| Thunderbolt 3 (2) USB-C (1) UFS/MicroSD Combo HP/Mic |
インターフェース | Thunderbolt 3 (2) USB-C (1) UFS/MicroSD Combo HP/Mic |
| 不明 | Bluetooth | 不明 |
| 69.7Wh | バッテリー | 69.7Wh |
| 720p HD | カメラ | 720p HD |
| 指紋 | 生体認証 | 指紋 |
| 0.97 kg | 重量 | 1.26kg(外部GPUモデル) 1.19kg(内部GPUモデル) |
| ホワイト | カラー | ホワイト |
| 無線逆充電 | その他 | 無線逆充電 |
Galaxy Book IONは、一般的なクラムシェル型のノートPCで、デスクワークだけではなく持ち運んで屋外でも作業をする人向けに登場したモデルです。
本体の厚みは「13:12.99mm」「15:14.9mm」と非常に薄く、軽量なボディによって優れた携帯性を発揮します。
こちらにもQLEDディスプレイが搭載しており、優れた画面表現によってユーザーの作業効率の向上に貢献します。
また、2つのモデルともノートPCの上にスマホなどを置いてのワイヤレス充電(無線逆充電)に対応しています。
QLEDとは?
QLEDは「QuantumDot Light Emitting Diode」の略で量子ドット技術を組み込んだフィルターを用いた液晶ディスプレイです。
本来、QLEDはドット自体が自己発光するディスプレイなのですが、そこまではまだ完全な実用化に至っていません。
複雑な話ですが、要はこれまでの
「液晶ディスプレイよりも発色がかなりよくなったもの」ということです!
似た名称でOLED(有機ELディスプレイ)がありますが、LG電子は有機ELでテレビサイズの大画面の製造に成功しましたが、サムスンはスマホなどの小型サイズに留まりました。
そこで、QLED技術により大型サイズの高発色・高画質なディスプレイで対抗したのです。
QLEDディスプレイの大型テレビは、すでにサムスンから一般販売されています。
今回のGalaxy Book Flex/IONは、
世界で初めてQLEDを搭載したノートPCとなります!
非常に色再現性の高い、高発色なノートPCと言えるでしょう!
Galaxy Book Flex13/15の特徴
「Galaxy Book Flex」は一言でいえば
「高性能CPUを搭載した2in1ノートPC」です。
画面を360°回転させることができ、タブレットとしても使える柔軟性を備えています。タッチパネル、専用タッチペンによってタブレット化した状態で絵を書くこともできます。
タッチペンだけではなく、ジェスチャーコントロールにも対応しており、使い勝手の良さに強みがあります。
CPUには第10世代のIntel Coreプロセッサー(Ice Lake)を搭載。
最新式の高性能CPUやWi-Fi6にも対応することでグラフィックや2in1だけじゃない充実したスペックが魅力です。
Galaxy Book ION13/15の特徴
「Galaxy Book ION」は場所を選ばずパソコンを使用する人のために作られた高性能薄型ノートPCです。
本体の薄さはもちろん重量は「Galaxy Book Flex」よりも軽い1kg未満を実現。
充実した携帯性と高性能CPUによって、どこであっても快適な作業空間に仕立て上げることができます。
SoCには、3Dのダイスタッキング技術を用いた次期モバイル用SoC「Lakefield」プロセッサを搭載!
洗練されたデザインに加えて、デバイスのワイヤレス充電にも対応。
屋外でスマホの充電が切れそうになってもタッチパッドに置くだけで充電ができてしまいます。
【まとめ】「Galaxy Book Flex」「Galaxy Book ION」発表!!
日本での発売は未定だが…
サムスンが発表したQLED搭載新型ノートPC
「Galaxy Book Flex」「Galaxy Book ION」。
量子ドット技術を用いたQLEDディスプレイの高発色ディスプレイに加え、特徴の異なる2つのモデルによってユーザーのニーズを確実に満たしてくれます。
アメリカでは2020年初旬に発売される予定ですが、日本での市場投入は未定です。
ぜひとも日本でも発売して欲しいです!
このハイスペックノートPCには今後も注目です!
【軽さは正義!!】1kg以下 超軽量ノートPC![2019年]おすすめ10機種!
【おすすめ激安ノートパソコン超比較!!】ドンキPC他 1~3万円台PC比較!!

![[simulation]](https://i0.wp.com/www.so-ra-no-i-ro.com/wp-content/uploads/2020/06/690987f34bf59dc3ca07d85d2ad15650-1.jpg?ssl=1)


